jest を使ったテスト
以下のリンクが公式サイトです。
- app
              
- lib
                  
- tax.js
 
 - test
                  
- tax.test.js
 
 
 - lib
                  
 
tax.js
const BigNumber = require('bignumber.js');
function tax_price (price){
  return BigNumber(price).times(1.1);
}
module.exports = {
  tax_price
}
          tax.test.js
const { tax_price } = require('./../lib/tax');
describe('TestService', () => {
  test('calc tax', () => {
    const result = tax_price(100);
    expect(result.toNumber()).toBe(110);
  });
});
          ルートディレクトリで以下のコマンドを実行します。
npx jest ./test/tax.test.js
          以下がテスト結果です。
 PASS  test/tax.test.js
  TestService
    √ calc tax (3 ms)
Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       1 passed, 1 total
Snapshots:   0 total
Time:        0.407 s, estimated 1 s
Ran all test suites matching ./test/tax.test.js.
          よく使うマッチャー
マッチャー(matcher) とは、expect(...) のあとに続けて書く、**「どう比較・検証するかを指定する関数」**です。
| マッチャー | 用途 | 
|---|---|
.toBe(value) | 
                  厳密比較(プリミティブ型) | 
.toEqual(value) | 
                  オブジェクト・配列の構造比較 | 
toBeNull() | 
                  null であること | 
toBeUndefined() | 
                  undefined であること | 
toBeGreaterThan(n) | 
                  より大きい(>) | 
.toBeTruthy() | 
                  真であること | 
.toBeFalsy() | 
                  偽であること | 
.toContain(value) | 
                  配列や文字列に含まれていること | 
.toThrow() | 
                  関数が例外を投げること | 
構文イメージは、以下です。
expect(実際の値).マッチャー(期待する値);
          テストサンプル
describe('TestService', () => {
  test('test sample', () => {
    const arr = [1, 2, 3, 4, 5];
    expect(arr.length).toBe(5);
  });
});