目次
コマンド一覧
- コマンド:cat
-
内容:ファイルの内容を表示
-
オプション
- -n行番号を表示
-
Sample
# test1.txt と test2.txt を結合して表示 cat test1.txt test2.txt
- コマンド:cd
-
内容:ディレクトリの移動
-
オプション
- -
-
Sample
# ホームディレクトリへ移動 cd # 1つ上の階層のディレクトリに移動 cd ../ # ルートディレクトリに移動 cd /
- コマンド:chmod
-
内容:パーミッションの変更
-
オプション
- -
-
Sample
# test.txt のパーミッションを 777 に変更 chmod 777 test.txt
- コマンド:chown
-
内容:所有権の変更
-
オプション
- -
-
Sample
# test.txt のユーザー所有権を root に変更 chown root test.txt # test.txt のユーザー所有権とグループ所有権を root に変更 chown root:root test.txt
- コマンド:clear
-
内容:画面を綺麗にする
-
オプション
- -
-
Sample
clear
- コマンド:cp
-
内容:ファイルやフォルダのコピー
-
オプション
- -iインタラクティブモード(コピー先に同名のファイルが存在する場合の上書き確認)
- -pパーミッションと所有者とタイムスタンプを保持
- -Rサブディレクトリも含めてコピー
-
Sample
# cp 移動元 移動先
- コマンド:date
-
内容:日付や時刻の取得
-
オプション
- -d指定したオプションで日時を取得する
- -s日時を設定する
- -u協定世界時を取得する
-
Sample
# 10日後の日付を取得 date -d '10 day'
- コマンド:deluser
-
内容:ユーザーの削除
-
オプション
- -rホームディレクトリを削除
-
Sample
userdel -r user
- コマンド:df
-
内容:ディスクの空き領域を表示
-
オプション
- -hファイルのサイズに応じて読みやすい単位で表示
-
Sample
df -h
- コマンド:diff
-
内容:ファイルAとファイルBの内容の違いを表示
-
オプション
- -
-
Sample
diff ファイルA ファイルB
- コマンド:du
-
内容:ディレクトリごとに使用量を調べて表示
-
オプション
- -aディレクトリに存在するファイルの容量も表
- -sサブディレクトリ含めた合計サイズを表示
- -hファイルのサイズに応じて読みやすい単位で表示
-
Sample
du -ah /home/user
- コマンド:find
-
内容:ファイルの検索
-
オプション
- -
-
Sample
find test.txt
- コマンド:free
-
内容:メモリの利用状況を表示
-
オプション
- -h読みやすい単位で表示
-
Sample
free -h
- コマンド:groupadd
-
内容:グループを作成
-
オプション
- -
-
Sample
- コマンド:groupdel
-
内容:グループの削除
-
オプション
- -
-
Sample
- コマンド:history
-
内容:コマンドの履歴を表示
-
オプション
- -
-
Sample
history # history で表示された1番目のコマンドを実行 !1
- コマンド:hostname
-
内容:ホスト名の確認
-
オプション
- -
-
Sample
hostname
- コマンド:less
-
内容:テキストファイルを表示
表示を終了するには「 q 」を入力。
-
オプション
- -N行番号の表示
- -S画面幅より長い行を折り返さない
-
キー操作
g:先頭行に移動
G:最終行に移動
-
Sample
less test.txt
- コマンド:ls
-
内容:ファイルの一覧を表示
-
オプション
- -l長いフォーマットで表示
- -aドットファイルも表示
- -ZSELinux コンテキストの表示
-
Sample
ls -al # 画面をスクロールできるようにする ls | less
- コマンド:lscpu
-
内容:CPUの情報を表示
-
オプション
- -
-
Sample
lscpu
- コマンド:man
-
内容:コマンドのマニュアルを表示
-
オプション
- -
-
Sample
# man コマンド
- コマンド:mkdir
-
内容:ディレクトリの作成
-
オプション
- -
-
Sample
mkdir ディレクトリ名 # 複数のディレクトリをまとめて作成 mkdir {mac,windows,linux}_images
- コマンド:more
-
内容:ファイルをページ単位で表示
-
オプション
- -
-
Sample
more test.txt
- コマンド:mv
-
内容:ファイルを移動
-
オプション
- -
-
Sample
# mv 移動元 移動先
- コマンド:passwd
-
内容:パスワードを設定
任意のパスワードを設定します。パスワードの入力と再入力の2回求められます。
-
オプション
- -
-
Sample
passwd user
- コマンド:ps
-
内容:実行中のプロセスを一覧表示
-
オプション
-
Sample
ps
- コマンド:pstree
-
内容:起動しているサービスの一覧を表示
-
オプション
- -
-
Sample
pstree
- コマンド:pwd
-
内容:現在の作業ディレクトリのフルパス名を表示
-
オプション
- -
-
Sample
pwd
- コマンド:reboot
-
内容:再起動
-
オプション
- -
-
Sample
reboot
- コマンド:rm
-
内容:ファイルやディレクトリの削除
-
オプション
- -rディレクトリとディレクトリ内の全てのファイルを削除。確認は無し
-
Sample
# ファイルの削除 rm test.txt # 複数のファイルをまとめて削除 rm test1.txt test2.txt # ワイルドカードを使用してまとめて削除。以下は test とつくものがまとめて削除 rm test* # テキストファイルがすべて削除 rm .txt # dir ディレクトリ内のファイル・ディレクトリも削除 rm -r dir
- コマンド:rmdir
-
内容:空のディレクトリの削除
ディレクトリ内にファイルやディレクトリがあった場合は、削除されずエラーが表示されます
-
オプション
- -
-
Sample
# 「 dir_1 」のディレクトリを削除 rmdir dir_1
- コマンド:shutdown
-
内容:電源を切る
-
オプション
- -hコンピュータの電源を切る
- -rコンピュータの再起動
- -cshutdownのキャンセル
- -k接続している端末にメッセージを送信
-
Sample
shutdown -h now
- コマンド:top
-
内容:実行中のプロセスを CPU 利用率が高い順に表示
-
オプション
- -d更新する間隔を指定
-
Sample
# 5秒間隔で更新 top -d 5
- コマンド:touch
-
内容:ファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更。ファイルの新規作成にも利用可能。
-
オプション
- -
-
Sample
# ファイルの新規作成 touch test.txt # 本日の日付が入ったファイルを作成 # 作成されるファイル例:diary_20250313.txt touch diary_$(date +'%Y%m%d').txt # 連番のファイルをまとめて作成する touch sample{1,2,3}.txt
- コマンド:uname
-
内容:システム情報の表示
-
オプション
- -aマシン(ハードウェア)のタイプ、ノード名、OSのリリース、OS名およびOSのバージョンを表示
-
Sample
uname -a
- コマンド:useradd
-
内容:ユーザーの作成
-
オプション
- -mユーザーのホームディレクトリが存在しない場合は作成
-
Sample
useradd -m user