update/upgrade (dnf, apt) - Linux

RedHot系、Debian系

「 Red Hat Linux 」系のLinuxディストリビューションには、「 CentOS 」、「 Fedora 」などがあります。

一方、「 Debian GNU/Linux 」(以下、Debian)は、Red Hat Linux とは全く異なる Linux ディストリビューションで、「 Ubuntu 」などがあります。

Red Hat 系と Debian 系の一番の違いは「 パッケージ管理システム 」です。

Red Hat 系が「 RPM 」というパッケージ管理システムを使っているのに対して、Debian 系が「 dpkg 」というパッケージ管理システムを採用しており、両者の間に互換性はありません。

Debian は、常に「 stable(安定版) 」、「 testing(テスト版) 」、「 unstable(不安定版) 」の3つのバージョンがリリースされています。

update/upgrade (dnf, apt) の違い

コマンド dnf(RedHot系) apt(Debian系)
update 指定したパッケージがインストールされている場合、アップデートする。パッケージを指定しなかった場合はシステム全体がアップデート対象となる インストール可能なパッケージの「一覧」を更新。パッケージ自体は更新されない。
upgrade パッケージのアップデート(dnf update)+不要になったパッケージの削除 パッケージ構成を変えない範囲でアップグレードする。不要なパッケージの削除、カーネルの更新はしない。「一覧」が古い(apt updateをしていない)と、古いパッケージを元に更新が実行される。
full-upgrade なし パッケージ構成の変更に追随してアップグレード