Xserver VPS メール設定(dovecot) - VPS

dovecot

dovecot をインストールするには次のようにします。

sudo dnf -y install dovecot

dovecot の起動と自動起動の設定は次のようにします。

sudo systemctl start dovecot
sudo systemctl enable dovecot

「 bind-utils 」をインストールします。

bind-utils は、DNS 関連のコマンドなどのパッケージで、動作確認の際になどに使用します。

sudo dnf -y install bind-utils

dovecot の基本的な設定を「 /etc/dovecot/dovecot.conf 」ファイルで行います。

オリジナルのファイルをコピーしてバックアップを取っておきます。

ファイルのバックアップコピー

sudo cp -p /etc/dovecot/dovecot.conf /etc/dovecot/dovecot.conf.org

「 /etc/dovecot/dovecot.conf 」を開いて設定を変更します。

sudo vi /etc/dovecot/dovecot.conf
#protocols = imap pop3 lmtp

上記を次のように変更します。

protocols = imap pop3

詳細な設定

「 /etc/dovecot/conf.d 」の中にある設定に関するファイルを変更していきます。

変更するファイルは以下の4つです。

  • 10-auth.conf
  • 10-mail.conf
  • 10-ssl.conf
  • 10-master.conf

変更する前にそれぞれのオリジナルファイルのコピーを取っておきます。

sudo cp -p /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf.org
sudo cp -p /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf.org
sudo cp -p /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf.org
sudo cp -p /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf.org

10-auth.confファイルの変更

変更するファイルを開きます。

sudo vi /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf

平文の認証を有効にするように変更します。

#disable_plaintext_auth = yes

上記を以下のように変更します。

変更後

disable_plaintext_auth = no

認証時のメカニズムを指定します。

#auth_mechanisms = plain

上記を以下のように変更します。

変更後

auth_mechanisms = plain login

10-mail.confファイルの変更

変更するファイルを開きます。

sudo vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
# mail_location = maildir:~/Maildir

上記の部分のコメントを外し設定を有効にします。

変更後

mail_location = maildir:~/Maildir

10-ssl.confファイルの変更

変更するファイルを開きます。

sudo vi /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf

ssl パラメータは受信の接続時に SSL を必要とするかの設定です。

ssl = required

上記を次のように変更します。

変更後

ssl = no

10-master.confファイルの変更

変更するファイルを開きます。

sudo vi /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
# Postfix smtp-auth
# unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
# mode = 0666
# }

上記を次のように変更します。

変更後

  unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
    mode = 0666
    user = postfix
    group = postfix
  }

設定の反映

デフォルトの設定値と異なる項目を表示するには次のようにします。

sudo dovecot -n

設定に問題なければ再起動します。

sudo systemctl restart dovecot

エラーがなければ正常に再起動されます。

ファイアーウォールの設定を変更します。

sudo firewall-cmd --zone=public --add-service={pop3,imap} --permanent

次のコマンドを実行し、ファイアウォールの設定を反映させます。

sudo firewall-cmd --reload

「 ss 」コマンドを実行し、110番ポートと143番ポートが LISTEN しているか確認してみます。

ss -nat

これで dovecot の設定が完了しました。